難聴児子育て

音入れから7週(今週は聴力検査を受けました)

はやいもので音入れから7週が経ちました。

今週は聴覚支援学校に行き、色んな楽器やおもちゃの音をきいたり、聴力検査をうけたりしました。

今週のはるぴーの様子をブログにまとめようと思います。

聴覚支援学校

今週は月に1度の聴覚支援学校に行ってきました。

今年度はおおよそ月に1度のペースで聴覚支援学校に行き、来年度からは週に3回行くことになります。

週3回のうち、2回は集団で学習し、1回は個別となるそうです。

今は同学年の子たちと遊ぶ機会がまだまだ少ないはるぴーですが、来年の4月からはお友だちと遊ぶ機会が増えそうです。

お友だちと遊びながら、自分の気持ちを上手に伝えたり、相手の気持ちを思いやる練習を少しずつしていってくれるとうれしいなと思います。

今日の教育相談ではまず、直近1ヶ月のはるぴーの音に対する様子についてをきかれました。

事前に音に対する様子を毎日記入する用紙を渡されていたので、スムーズに先生にはるぴーの様子を伝えることができたと思います。

先生からは、「生活音にもうこんなに反応するようになったんだね」と褒めていただけました。

教育相談中もはるぴーはやんちゃでした。

先生の机につかまり立ちしたり、ハイハイしながら遠くの方まで行ったりととても元気で、先生にも「すごいね~」と言われてまんざらでもない顔をしていました。

親としては、もう少し落ち着いていっしょに先生のはなしをきいてくれる方がありがたいとは思います。

ひと通りはるぴーの様子を伝えたあとは、聴力検査に行きました。

検査結果は、ほとんどの音の高さで30dBがきこえているという結果でした。

30dBは、音の大きさとしては、ささやき声や郊外の深夜の静まった住宅街くらいの音の大きさだそうで、かなり小さい音です。

検査方法は、音がなったらおもちゃが光って回る装置を使って行うCORと呼ばれる検査の仕方で実施をしました。

はるぴーは、CORの際、音がしたときに回るUFOのおもちゃが大好きで、音がしていないときにもよく見るので、勘でみているときもあり、検査結果は実際の聴力よりもよく出た可能性はあると思います。

とはいえ、同じ検査の仕方で、補聴器では60dBくらいまでは反応がなかったことを考えると、人工内耳の効果には驚かされます。

聴力測定のあとは、相談室に戻り、色んな楽器の音をきいたり、音の出るおもちゃで遊んだりしました。

色々と遊んだ結果、ボールがいちばん気に入ったようで、自分でボールを掴んでは投げてとりに行くということを繰り返し行って遊んでいました。

その日は偶然、大谷翔平選手の所属するエンゼルスの子ども用ユニフォームを着ていたため、先生に「すごーい、大谷翔平やなぁ」と言われました。

個別相談に行くと、毎回必ずひとつ、ふれあい遊びのできるおうたを教えていただけます。

今回は、ラララぞうきんというおうたを教えていただきました。

お家でもはるぴーに繰り返し歌ってあげようと思います。

個別相談が終わったあとは、帰りに2歳児クラスの個別保育の様子を少し見学させていただきました。

先生が手話を交えながら、児童におうたを歌ってあげ、生徒も楽しそうに手話を使ってコミュニケーションをとろうとしていて微笑ましかったです。

今週の絵本

今週は、音のなる絵本を大叔母さんからいただいたので、紹介したいと思います。

おとのでるえほんどうぶつ

created by Rinker
新星出版社
¥1,430 (2024/07/03 18:35:37時点 Amazon調べ-詳細)

どうぶつの絵とそのどうぶつの鳴き声が楽しめる絵本です。

はるぴーもどうぶつの鳴き声をきかせてあげると喜ぶことが多いです。

聴覚支援学校でどれくらいの音の大きさが鳴っているかを測定してもらった結果、おおよそ50dB~70dBの間の音の大きさでした。

おとのでるえほんのりもの

created by Rinker
新星出版社
¥1,430 (2024/07/03 21:04:43時点 Amazon調べ-詳細)

のりものの絵とそののりものから出る音が楽しめる絵本です。

どうぶつの絵本と同様に、音をきかせてあげると喜びます。

今週のはるぴーの様子

今週は、はるぴーは小学生のいとこおじの音楽会に参加しました。

はるぴーは、音楽に興味があるようで、小学生のお兄さんお姉さんが一生懸命歌ったり演奏したりする様子をじっと見ていました。

はるぴー自身が音楽を楽しそうにきくので、これからも積極的に音楽をきかせてあげたいと思います。

人工内耳をつけていると、なかなか音程が取りづらく、健聴者がきくと、歌ったときに音痴にきこえるということがよくあるようです。

はるぴーも小学生になって、音楽会で合唱する機会が今後出てくると思いますが、周りのお友だちにうまく配慮をしてもらいながら、いっしょに会を楽しんでほしいと思います。

はるぴー本人が歌を楽しんで歌い、なおかつ周りにも迷惑をかけない方法は何かないのかなと考えていますがすぐには思い浮かびません。

はるぴーが小学生になるまでにはまだ時間があるので、ゆっくりと最善の方法を考えたいです。

また今週はひいおばあちゃんの米寿祝いに妻とはるぴーと3人で行ってきました。

はるぴーは、みんなに抱っこをされて、とてもかわいがられました。

人工内耳をつけていると、皆がいっせいにしゃべる場所でのききとりは難しいと言われていますが、はるぴーは話しかけてくれる人のほうを向いて、ちゃんと話をきこうとしているようにみえました。

ちなみに、米寿祝いをしたお店は畳のお部屋だったので、はるぴーは持っていった車のおもちゃとオーボールでみんなに遊んでもらい退屈することはなかったと思います。

はるぴーは音が出るおもちゃが本当に好きになったようで、自分でおもちゃのボタンを押して音を出して遊ぶことが多くなりました。

物をつかんで投げたり落としたりして、どんな音がするかも楽しんでいます。

最近は特に、ゆっくりはるぴーに話しかけると目をみてしっかりきいてくれるようになったので、例えば離乳食を食べさせるときは、いただきますというなど、毎日行うことから言葉の意味を伝えようと試しみています。

はるぴーが日常音によく反応するようになってほんとうによかったと思います。

意味のある言葉が出てくるのはまだまだ先だとは思いますが、はるぴーがはじめてしゃべる言葉はなんだろうと考えながら、日々を楽しく過ごしています。

X(旧Twitter)では、日々のはるぴーの様子をよりリアルタイムにつぶやいていますので、興味のある方はアカウントのフォローをお願いします。

ブログの最新記事をアップした際の案内もX(旧Twitter)にて行っています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆう

薬に含まれる有効成分オタクで、どのようなメカニズムで薬が効果を示すか勉強することが好きです。 2016年薬学部卒業後、調剤併設型ドラッグストアで薬剤師として勤務しています。 薬を使う必要性や注意事項など、わかりやく紹介していきます。

-難聴児子育て
-, , , ,