市販薬 生活改善薬

筋肉をほぐし、痛みを伴う肩こり・腰痛に速く効く ドキシン錠 解説

皆さんは、つらい肩こりや腰痛に悩んではいませんか

特に、筋肉が凝り固まって起きる痛みを伴う諸症状には、痛み止め成分だけでなく、筋肉を直接ほぐしてくれる成分が配合されている医薬品が有効となることが多いです。

ドキシン錠には、痛み止め成分や筋肉をほぐしてくれる成分等が配合されているため、痛みを伴う肩こり・腰痛に悩んでいる方にはおすすめの商品です。

この記事では、つらい肩こりや腰痛に悩んでいる方向けに、ドキシン錠の特徴、有効成分、注意点について薬剤師ゆうが解説していきます。

ドキシン錠の特徴

ドキシン錠の主な特徴は、以下の4つです。

  • 筋肉の異常な緊張やコリを取り除く有効成分や痛みの原因物質のはたらきを抑える有効成分が配合されており、痛みを伴う肩こり・腰痛に速く効く
  • 痛み止めの効果を高める鎮痛補助成分が配合されている
  • 痛みやコリを緩和するビタミンが配合されている
  • 白色の楕円形の錠剤で、片面に割線が入っているためスプーンの裏などで簡単に半分に割ることができる

ドキシン錠には、筋肉のコリをほぐす有効成分、メトカルバモールが配合されているため、肩や腰の痛みの原因を直接取り除いてくれます

痛みの原因物質であるプロスタグランジンのはたらきを抑える有効成分、エテンザミドも配合されているため、今起きている痛みも抑えてくれます

ドキシン錠には、痛み止めのエテンザミドのはたらきを高める鎮痛補助成分も配合されているため、より効果的に痛みを鎮める作用があります。

また、肩こりによる痛みや腰痛を軽減するビタミン、肩や腰まわりの血流を改善してコリを改善するビタミンが配合されています。

ドキシン錠は白色の楕円形の錠剤で、片面に割線が入っているためスプーンの裏や錠剤カッターなどで簡単に半分に割ることが可能です。

ご購入はこちら

created by Rinker
ドキシン
¥2,232 (2024/07/03 11:25:43時点 Amazon調べ-詳細)

ドキシン錠の有効成分

ドキシン錠には、種類の有効成分が配合されています。

メトカルバモール

神経の反射をおさえ、筋肉の異常な緊張やこりを除いて痛みを和らげます

神経の反射をおさえるので、眠気がでる場合があります

エテンザミド

痛みの原因物質(プロスタグランジン)のはたらきをおさえて、肩や腰の痛みを鎮めます

今までに痛み止めを服用して喘息を引き起こしたことがある方は服用することができません


無水カフェイン

エテンザミドのはたらきを助け、鎮痛効果を高めます

疲労感を軽減するはたらきもあります。

栄養ドリンクやコーヒー、コーラなどの炭酸飲料を同じ日に飲むと、カフェインが蓄積され不眠につながることがあります。


トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE酢酸エステル)

肩や腰の血流を良くし、筋肉のこりを和らげます

強い抗酸化作用もあります。


ジベンゾイルチアミン(ビタミンB1誘導体)

肩こりによる痛みや腰痛を和らげるはたらきがあります。

糖質をエネルギーに変えることで、全身の疲れやだるさを軽減するはたらきもあります。

ドキシン錠の注意点

ドキシン錠の注意点は、以下の5つです。

  • 眠気が出ることがあるので、服用後は車の運転はしない
  • 今までにかぜ薬や痛み止めを服用して、ぜんそくを起こしたことがある人は服用しない
  • 成分が重なることがあるので、かぜ薬痛み止め鎮静剤と一緒には服用しない
  • 服用前後は飲酒しない
  • 長期連用しない

ドキシン錠には、眠気を引き起こす可能性のあるメトカルバモールが配合されているため、服用中は車などの乗り物の運転や、危険を伴う機械操作などをすることはできません

会議や試験の前など、集中力が求められるタイミングでの服用も避けたほうがよいでしょう。

今までにかぜ薬や痛み止めを服用して、ぜんそくを起こしたことがある人は服用しないでください。

ドキシン錠には解熱鎮痛成分が配合されています。

かぜ薬や痛み止め、鎮静剤と一緒に服用すると、成分が重なることがあり、眠気や胃部不快感等を引き起こす可能性があります。

そのため、同時には服用しないでください。

また、ドキシン錠服用中に飲酒すると、急激な眠気に襲われる可能性があるため、服用前後は飲酒しないでください

長期連用も避けてください

この記事が皆さんの商品選択の参考になれば幸いです。

ご購入はこちら

created by Rinker
ドキシン
¥2,232 (2024/07/03 11:25:43時点 Amazon調べ-詳細)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆう

薬に含まれる有効成分オタクで、どのようなメカニズムで薬が効果を示すか勉強することが好きです。 2016年薬学部卒業後、調剤併設型ドラッグストアで薬剤師として勤務しています。 薬を使う必要性や注意事項など、わかりやく紹介していきます。

-市販薬, 生活改善薬