市販薬 風邪薬

水なしでせきに効く ヒヤこどもせきどめチュアブル 紹介

今回は、水なしでせきに効くチュアブル錠のヒヤこどもせきどめチュアブルを紹介させていただきます!

ヒヤこどもせきどめチュアブルは、水なしで噛んで飲めるタイプのチュアブル錠が採用されているため、どんな場所やシチュエーションでも薬を飲ませやすいといった特徴のある製品です。

また、ノンカフェイン、ノンシュガーのため、就寝前でもこどもの眠りを妨げることがないです。

今回は、こどものせきがでてどのせきどめが良いか悩んでいる方向けに、ヒヤこどもせきどめチュアブルの特徴、有効成分、注意点について薬剤師ゆうが解説していきます。

ヒヤこどもせきどめチュアブルの特徴

ヒヤこどもせきどめチュアブルには主に、4つの注意点があります。

  • 5才から水なしでかんでのめる薬で、気になるせきを鎮める
  • ラムネ味で飲みやすい
  • 依存性を引き起こす有効成分は配合されていない
  • ノンシュガーノンカフェインで就寝前に服用しても眠りを妨げない

ヒヤこどもせきどめチュアブルは、5才から水なしでかんでのめる薬で、気になるせきを鎮めてくれます

4才以下のこどもには、使用できないので注意してください。

また、こども向けの製品のため、15歳以上の方も服用できません。

ヒヤこどもせきどめチュアブルは、ラムネ味のため多くのこともにとって好きな味で、飲みやすい製品であるといえます。

せきどめの製品のなかには、依存性を引き起こす有効成分が含まれている商品もありますが、ヒヤこどもせきどめチュアブルには依存性を引き起こす有効成分が配合されていない点もうれしいです。

ノンシュガー、ノンカフェインのため、就寝前に服用させてもむし歯の心配をする必要がなく、カフェインによる眠りの妨げの心配もありません

ご購入はこちら

created by Rinker
樋屋製薬
¥850 (2024/07/03 20:31:28時点 Amazon調べ-詳細)

ヒヤこどもせきどめチュアブルの有効成分

ヒヤこどもせきどめチュアブルには、4種類の有効成分が配合されています。

チペピジンヒベンズ酸塩

脳にあるせき中枢にはたらきかけ、せきを鎮めてくれます

気道液の分泌を促進して、粘っこくなった痰に水分を与え、痰のきれをよくするはたらきもあります。

服用により、眠気が出る場合があります。

また、服用により尿の色が赤みがかることがありますが、薬の代謝物の色のせいのため、心配はありません

ノスカピン

脳にあるせき中枢にはたらきかけ、せきを鎮めてくれます

服用により、眠気が出る場合があります。

dl-メチルエフェドリン塩酸塩

アドレナリンに似たようなはたらきをし、気管支を広げます

気管支が広がることにより、呼吸が楽にできるようになり、せきがでにくくなります

d-クロルフェニラミンマレイン酸塩

アレルギーを引き起こす原因となる生体物質のひとつであるヒスタミンのはたらきを抑える成分です。

アレルギー性のせきを鎮めるはたらきがあります。

服用により眠気がおきたり、口がかわいたりすることがあります。

ヒヤこどもせきどめチュアブルの注意点

ヒヤこどもせきどめチュアブルには主に、4つの注意点があります。

  • 服用後に口のかわき眠気が起きることがある
  • 成分が重なる可能性があるので、他の鎮咳去痰薬、かぜ薬、鼻炎薬、乗り物酔いの薬などと一緒に服用しない
  • 5才から14才までを対象とした製品である
  • 配合されている有効成分の影響で、尿の色が赤みがかることがある

ヒヤこどもせきどめチュアブルに含まれる有効成分の影響で、服用により口のかわきや眠気が起きることがあります。

そのため、勉強や試験など集中力が必要なシチュエーションでの服用には不向きです。

逆に、せきでなかなか寝れないこどもには、せきが鎮まり、眠気も起きやすくなるためおすすめの商品です。

有効成分の重なりの可能性があるため、他の鎮咳去痰薬やかぜ薬、鼻炎薬や乗り物酔いの薬などとはいっしょに服用させないでください。

ヒヤこどもせきどめチュアブルは、5才から14才までを対象とした製品のため、4才以下のこどもには使用することができません

ヒヤこどもせきどめチュアブルに配合されている有効成分チぺピジンヒベンズ酸塩の代謝物の影響により、尿の色が赤みがかることがありますが、代謝物の色のため心配はありません

この記事が皆さんの商品選択の参考になれば幸いです。

ご購入はこちら

created by Rinker
樋屋製薬
¥850 (2024/07/03 20:31:28時点 Amazon調べ-詳細)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆう

薬に含まれる有効成分オタクで、どのようなメカニズムで薬が効果を示すか勉強することが好きです。 2016年薬学部卒業後、調剤併設型ドラッグストアで薬剤師として勤務しています。 薬を使う必要性や注意事項など、わかりやく紹介していきます。

-市販薬, 風邪薬